カテゴリー:三島支部

今回の例会は志太支部、有限会社塚本商店の塚本和成氏をお招きして発表していただきました。「社員の成長こそが会社の成長の原動力」と考える有限会社塚本商店。社員の主体性を最大限に引き出し、それぞれの能力を最大限に活かすための独自の取り組みや地域課題解決と社員の成長を両立させる秘訣に迫りました。また産業廃棄物の処理を通じて「人」と「地域」に貢献する新たな価値を創造する今後の事業展開についてもお話しいただきました。
塚本和成氏には、マラソンや推し活のプライベートな事柄、事業承継から同友会への入会。経営指針を創る会の受講を経て自身が社員の事を一番に考えるようになり社員との関わり方、接し方も具体的な話がありました。それに伴って利益の出る会社へと変わっていった経緯など、多岐にわたりました。また売り上げ、利益についても具体的な数字を、見せていただき会社の成長を目の当たりにしました。

バズテーマ
社員の成長を実現させる為に、どのような施策に取り組んでいますか?
会場に参加した14名がグループに分かれてテーマについてディスカッションをしました。
グループ発表では「コミュニケーションを取りながら社員のモチベーションをどう上げられるか、与えられるかを意識している」「社員への勉強会を通じて社員の考えや思いを吸い上げて自立を促す」
「モチベーションが低い社員に対して個人面談を行い理解を深め、社員に寄り添う」「チャンスを平等に与える」「心理的安全性の高い組織をつくる」「ゴールを決めまた細かく目標設定をして導く」「理念を唱和する際に”私は”をつけた」
など様々な回答を得ることができました。社員との関わり方を改めて考える良い場となりました。