新着情報

大切なことは「顧客満足の最大化」~浜松2月例会~【会員報告】

  外部講師による「ドラッカー『マネジメント』を学ぶ」勉強会を開催しました。講師は、土屋健氏(ツチヤ・フソウホーム・浜松支部)ご紹介の、道喜道恵氏に務めて頂きました。道喜氏は女性起業家応援や企業の経営計画のセミナーなどで […]

自分のDNAを探って強みを見つけろ !
ー夢を現実に!清水の小企業が世界を相手に挑戦し成功した!ー~志太2月例会~【会員報告】

 報告者の生子正樹氏(㈱ショージ・静岡支部)は贈答品・景品の卸売を営んでいましたが、2008年のリーマンショックの影響で業績が悪化。これを転機に「自分のDNAはなんだ!」ととことん自問し掘り下げました。そして、商品、売り […]

繋ぐ。続く。継ぐ。新会員発表~富士宮2月例会~【会員報告】

 富士宮支部の醍醐味の一つの恒例企画、「新会員さん出番ですよ」が開催されました。  1人目の㈱富士山ドリームビレッジの西躰亮貴氏は、障害者支援法に基づく福祉事業を手がける同社の一般社員から取締役になった経歴を持っています […]

突然の代替わりから不撓の十年。~富士2月例会~【会員報告】

 佐野純也氏(㈱山十佐野製作所・富士支部)による「我が経営を語る」。アメリカの大学院在学中、実家を突然の不幸が襲い、急遽家業に入る事になります。自社の業務を覚える間もなく代替わりとなったため、見積りも図面理解もできず、経 […]

人づくり・新しいコト&モノづくりで明日を 
ー戦後70年と県同友会40年を想う/設立メンバーが語るー~静岡2月例会~【会員報告】

 静岡支部2月例会は、同友会顧問の勝又氏に依頼し、同友会の歴史を通して、「人づくり・新しいコト&モノづくりで明日を」というテーマで卓話していただきました。  敗戦、戦後復興から県同友会の設立までのお話しの中から、「人間尊 […]

極寒の御殿場に轟く魂の叫び ~御殿場2月例会~【会員報告】

4月から毎月勉強を進めて参りました経営理念部会は、この度の担当例会におきまして5名の会員が経営理念を発表致しました。先代・先先代から事業を継承している者。専門家として独立起業した者。それぞれが自分の思い描く事業の方向性・ […]

「社長の器が会社の器」-社員一丸となって顧客志向への脱皮- ~沼津12月例会~【会員報告】

長岡善章氏(㈱アーティスティックス)の報告は、自社の創立から現在に至る経緯とこれからに関する、インパクトのあるものでした。プログラマーの技術を生かしてのサラリーマン業から一転、情報サービス会社を設立。当初は順調に業績を伸 […]

「キャッシュ・フローを貯めるための決算書分析」 ~三島1月例会~【会員報告】

函南町の川口明彦税理士事務所より川口明彦氏をお招きし、経営者として一番重要な決算書の分析についてお話を頂きました。 川口氏の地元は沼津ですが、2年前に居を函南町に移し、函南町において地域に根づいた活動をされている、静岡東 […]

社員第一主義で未来永劫続く会社づくりを目指す イトウシャディ(株)

社員第一主義で未来永劫続く会社づくりを目指す イトウシャディ(株) 代表取締役 伊藤 義康氏(榛原支部) 事業内容:贈答品小売業・ギフト 設立     1981年2月28日 社員数    22名 入会     2009年 […]

静岡県中小企業家同友会 設立40周年のつどい
~設立メンバーから次世代経営者に継ぐ同友会の理念と精神~

2015年1月24日、静岡同友会設立40周年のつどいがホテルアソシア静岡にて開催され、設立メンバー6名を含む97名の会員が参加しました。 冒頭、遠藤一秀代表理事から「この集いを、自社や同友会活動の歴史を振り返る機会、そし […]