【私の逸品】大正元年創業の「ひらきのクリエーター」 (有)ヤマカ水産 小松 寛氏 沼津支部
【写真】(有)小松水産 専務取締役 小松 寛氏 【逸品】正子さんのさば醤油干し 会員企業名 (有)ヤマカ水産 創業/設立 1912年(大正元年)/1973年(昭和48年) 会員名 小松 寛 業種 食品製造業 水産加工業 […]
【写真】(有)小松水産 専務取締役 小松 寛氏 【逸品】正子さんのさば醤油干し 会員企業名 (有)ヤマカ水産 創業/設立 1912年(大正元年)/1973年(昭和48年) 会員名 小松 寛 業種 食品製造業 水産加工業 […]
【入選の喜び】 私の「駄作」が入選することで、他の応募者諸氏の優秀作品が外れてしまうことに、まずはこの場をお借りして、深くお詫び申し上げます。 この富士山写真ですが、そもそも趣味の「天体写真」を撮りにチャレ […]
「つながりを大切にする経営」 (資)池谷文具店 代表社員 池谷 達也氏(富士宮支部) 事業内容 文具、事務機、印鑑、ゴム印等加工サービス品販売 設立 1947年2月 社員数 正規3名、パート1名 入会 […]
平成25年春の同友会入会と同時に、迷う事なく「経営指針を創る会」に参加しました。それは、会社としてのビジョンを生み出したかったからです。 弊社は、大正・昭和・平成と3代にわたりお客様からの信頼とご愛顧に支えられてきた建設 […]
飲食業を手がける遠藤崇浩氏(EN’SGroup・富士宮支部)が登壇し、不良小僧だった少年時代から独立起業に至るまでのエピソードをユーモアたっぷりに語ってくれました。ショットバーでのアルバイト時代に嫌いなお客さ […]
志太支部副支部長の松浦富雄氏(行政書士松浦富雄事務所)の報告でした。今回のテーマは一見すると軽いように思えますが、改めて参加者一人ひとりがしっかりと考えなければならないものでした。松浦氏は、これまでの人生や経営、今後の事 […]
当日はあいにく雨の予報。バスの集合時間である8時30分の時点では、バケツをひっくり返したような雨が降っていました。本当に開催できるのかと不安でしたが、会場に到着する頃には雨も上がり、晴れ間も覗く程になりました。 予定通り […]
報告者の小林修氏(㈱ジープロシューマーズ)は1985年にペンション向けのソフトウェアメーカーとして起業。現在は富士と東京に営業所を構え、受託開発やパッケージソフトのカスタマイズ、業務システムの補修・管理を行っています。 […]
平成26年11月20日(木)から21日(金)にかけて、メルパルクNAGANOにて、第4回 人を生かす経営全国交流会 in 長野が開催されました。経営労働・社員教育・共同求人・障害者問題の4委員会の合同企画によるこの全国交 […]
私の会社は、沼津市で干物の製造をしています。売上の99%が卸売りにあたり、商品のほとんどが全国の量販店、スーパーに販売されていきます。しかし、ここ3年ほど原料となる魚の水揚げの減少と、世界的に魚食量が増大していることによ […]