新着情報

インターンシップで得たものを互いに共有 ~県共同求人委員会 インターンシップ成果報告会 報告~

共同求人委員会の呼び掛けで毎年夏に行われるインターンシップ事業。その成果報告会が開催されました。学生の参加は3名と少なかったものの、受入企業はもとより大学や行政の担当者などが多数参加し、関心の高さがうかがえました。 ㈱オ […]

第10回 収穫祭 ~浜松・磐田11月合同例会~【会員報告】

例年は雨に降られる事が多い収穫祭ですが、今年は開催の時間だけ雨が止み、気持ち良く開催できました。 今年は「収穫祭」の雰囲気を色濃く出そうと、猪肉の鉄板焼きや猪鍋に初めて挑戦。豚肉よりも濃く、それでいてさっぱりとした味に、 […]

「私たちも企業です! “本当にお客様の事を知る”とは、どういう事か考える」-私たちの目指す今後の地域密着金融とは- ~三島11月例会~【会員報告】

静岡中央銀行の吉村謙一氏、野中友介氏をお招きし、企業と銀行の付き合い方についてお話し頂きました。驚いたのは、金融機関の預貸率は東京以外は全て預金が多いという事でした。 現在金融機関では、地方で集めたお金を東京で貸し出すと […]

「情報セキュリティと経営リスク」 ~榛原11月例会~【会員報告】

萩智理氏(㈱ラプト・榛原支部)が、会社経営の中で普段あまり気にされる事のない情報漏洩に関するリスクを、専門家ならではの噛み砕いた形で話しました。その中で、情報漏洩とは大企業だけのリスクではなく、我々中小企業の中でも身近に […]

県同友会設立40周年記念特集 設立メンバーが語る同友会 -第五回- 秋山 實氏

県同友会設立40周年記念特集 設立メンバーが語る同友会 第五回 秋山 實 氏㈲豆豊商店・静岡支部) 私が静岡同友会に入会したのは33歳の時、親類の深津至輝氏(㈲フカツ商店)から「こういう会を創るから入って欲しい」と言われ […]

酒と食を通じた日々の喜びをご提案 ㈱和楽

酒と食を通じた日々の喜びをご提案 ㈱和楽 常務取締役 久保 修平氏(三島支部) 事業内容   業務用酒類・食料品関連卸、ギフト関連商品販売 創業     1921年 設立     1972年 社員数    正規10名・パ […]

「できないこと」の引き算ではなく「できること」の足し算 ~県 障がい者問題委員会 報告 静岡市障害児(者)進路担当者連絡協議会主催 第3回企業部会~

同友会から総勢11名で参加しました。会場は県立静岡北特別支援学校(以下、静岡北)と県立中央特別支援学校(以下、中央)です。各校長先生の御挨拶の後に、理研軽金属工業㈱の佐藤総務課長が、初めてハンディキャップを持った社員を受 […]

「真の経営者になる。職人ではだめだ!」 ~静岡11月例会~【会員報告】

サッシ、ガラス等の販売・施工を行う海野サッシ商会の海野敦氏が登壇。昭和44年に父が創業、平成3年に家業を継ぐ決心をしました。職人として仕事に勤しみながら、社員と奥様とで困難を乗り越えていくも、リーマンショックの影響等で仕 […]

「これがリアルな事業継承だ!」-後継者にバトンを渡す大仕事報告会- ~御殿場11月例会~【会員報告】

今回のテーマである事業継承は、弊社で経営しているゴルフ練習場も社長(父)や支配人(母)が60歳を超え、最近引退についてしばしば話し合いを行っており、私自身も直面している問題でした。 今回の例会では、「既に事業継承された」 […]

同友会理念と共に歩む我が経営を語る ~社員との経営指針の共有が我が社を強くする~ 富士11月例会【事務局報告】

報告者は小林 修氏((株)ジープロシューマーズ 代表取締役)。 (株)ジープロシューマーズは1985年創業、ペンション向けソフトウェアの開発・販売を主に行っていました。その後、1991年のバブル崩壊を受け経営状況は悪化。 […]