榛南地域の未来を考えた例会 ~榛原支部 5月例会~
県代表理事、組織委員会アドバイザーの知久正博氏(㈲知久会計センター)に「地域の課題に適切に対処し、自社と地域の発展に取り組もう」をテーマに報告して頂きました。人口の減少と少子高齢化問題、国内外の今後のGDP予測、今後予想 […]
県代表理事、組織委員会アドバイザーの知久正博氏(㈲知久会計センター)に「地域の課題に適切に対処し、自社と地域の発展に取り組もう」をテーマに報告して頂きました。人口の減少と少子高齢化問題、国内外の今後のGDP予測、今後予想 […]
2名のオブザーバーが参加した5月例会では、塚本和成氏(㈲塚本商店)が第10期創る会に参加した中で作成させた経営指針書の発表をしました。 大学時代、内定を頂いた企業がありながらも、悩んだ末に自社へ戻り継ぐ決意をしたという塚 […]
6月3日(火)、衆議院第2議員会館で、中小企業憲章・条例推進月間キックオフ集会が […]
2003年三田宏一氏は、サラリーマン勤務を経て父の会社である、はんだ付けの仕事を行っているMKテクノへ入社しました。設備導入や人材を集めるものの、仕事は少なく苦しい状況下に、2005年転機が訪れました。知人に紹介してもら […]
講師:玄地 学氏 (東洋産業㈱代表取締役・中同協経営労働副委員長・宮城同友会副代表理事/経営労働委員長) 東洋産業株式会社 設立:昭和60年5月8日 資本金:1,800万円 事業内容:ビルメンテナンス製品、フードサニテー […]
4月2日(水)、県共育委員会主催の合同入社式を行いました。今年は37名の元気な新入社員が、静岡のもくせい会館に集まりました。 山崎かおり氏による記念講演 記念講演は静岡支部の㈱山崎製作所の山崎かおり社長から「夢はあきらめ […]
~製品と製品をつなぐ、人と人とをつなぐ、現在と未来をつなぐ~ 我社は、先々代の祖父、前社長の父を早くに亡くし、大学生の時に社長を引き継いだ兄と、弟の私とで、一緒にガソリンスタンドの仕事をしています。兄は、会社の金融や価格 […]
第10期経営指針を創る会の参加者による報告は、望月光太郎氏(㈲望月)、渡辺直俊氏(フジゲン㈱)、草ヶ谷力氏(草ヶ谷燃料㈱)、雨森壮一郎氏(㈲雨森新聞舗)の4名。進行も務める望月氏から同友会活動の神髄と経営指針についての確 […]
顧客からの高い評価は信頼の証 望月スレート 望月 静雄氏(富士支部) 事業内容 屋根・外壁工事 創業 1974年(昭和49年)3月 社員数 正規3名、パート2名 入会 1987年(昭和62年)10月 所在地 […]
経営指針委員会に所属している増田崇氏( ㈲リアス)に「我が経営を語る」をお話し頂きました。損害保険代理店代表の増田氏は昨年、創業者の母親から事業継承したばかりの2代目です。高校卒業後、アメリカのオレゴン州の大学へ留学し、 […]