同友会役員の責任を問う~藤岡義己氏(兵庫同友会代表理事)
いい会社をつくるために同友会にった、そして会社を強くして会員のお手本となる、それが役員の責任。兵庫同友会代表理事のお一人として活躍する藤岡義己氏(㈱イーエスプランニング代表取締役)は、1400名の会員と一緒になって強い企 […]
いい会社をつくるために同友会にった、そして会社を強くして会員のお手本となる、それが役員の責任。兵庫同友会代表理事のお一人として活躍する藤岡義己氏(㈱イーエスプランニング代表取締役)は、1400名の会員と一緒になって強い企 […]
地域No.1ガーデンエクステリア専門店をめざす鈴木克哉氏(株式会社ガーデンプラン季風庭/榛原支部)。2月例会 […]
同友会の活動柱である経営指針の成文化。静岡同友会の経営指針を創る会は今年度第9期を修了し、卒業式を2月23~24日に行いま […]
大手企業の撤退で危機感がつのる人口26万の富士市は、卸小売、サービス業が多く、製造品出荷額は製紙や輸送機械、化学工業が占めている街です。 1年半前に入会した、伊藤金物の専務 伊藤光昭氏が「富士市を元気に、オレたち勝手にキ […]
「俺が情熱の内田だ!“経営指針”はスゴイぞ!」をテーマに磐田支部2月例会を開催しました。内田和也氏(司工業㈱代表取締役/榛 […]
23日御殿場支部のイントロセミナー、藤原さんの「同友会と私」は、全研福岡のリハーサル報告になりました。会の説明、支部の組織説明も同時に行われ、支部のオリエンテーションとして、新会員10名が会のなりたちや活動への理解を深め […]
1月23日(水)、静岡大学人文社会科学部で静岡大学連携講座「企業経済持論Ⅳ」最終回の講義を杉村 征郎氏(杉村精工㈱)が行いました。 2003年に同友会が提起し、着実に運動を継続した結果2010年6月「中小企業憲章」は閣議 […]
「ピンチはチャンス」「今、やるべき事」をテーマに、同友会志太支部は1月例会を1/22(水)藤枝市文化センターで開催しました […]
藤原博美氏(㈱日本ベルト工業)による、全研福岡の分科会リハーサルの特別例会が行われました。学校卒業後、大手企業に入社、現場監督を仰せつかった時、職人の親方の発言を聴き退社することを決意しました。「お天道様に手を合わせ拝み […]
1月16日(水)、静岡大学人文社会科学部で静岡大学連携講座「企業経済持論Ⅳ」第13回の講義を三島 治氏(㈲菊屋)が行いました。 三島氏は磐田市で寝具店を経営しています。時代に先駆け1997年にホームページを立ち上げ、オリ […]