第1回静岡大学連携講座「日本経済における中小企業の果たす役割と意義、この講座の目的」
10月3日(水)、静岡大学人文社会科学部の学生を対象に静岡大学連携講座「企業経済持論Ⅳ」が始まりました。 第1回は、「日本経済における中小企業の果たす役割と意義、この講座の目的」をテーマに、静 […]
10月3日(水)、静岡大学人文社会科学部の学生を対象に静岡大学連携講座「企業経済持論Ⅳ」が始まりました。 第1回は、「日本経済における中小企業の果たす役割と意義、この講座の目的」をテーマに、静 […]
御殿場市の竈にあることで“ゆめかまど”の名がつきました。市の委託を受け、8社による協同組合で運用している事業です。市内各所に置いた専用のポリバケツを回収し、生ごみを粉砕し、数種類の菌を混ぜて撹拌、有機物を分解し堆肥化しま […]
2012年9月19日(水)サンウェルぬまづで沼津支部9月例会がおこなわれました。 テーマは『当社に関わるすべての皆様に「ありがとう」と言える日本一の企業を目指します。」 西日本タイヤセールス静岡販売㈱ 久保田大助氏が報告 […]
わさび漬の製造卸をしている㈱タムラ食品の専務である田村儀朗氏を訪問しました。同社は大正時代たくあん漬の店として個人創業、戦後になってわさび漬をはじめ法人化しました。伊豆産の本わさび、吟醸酒の酒粕、伊勢志摩産の青のり、鳴門 […]
御殿場支部9月例会は、成長支援コンサルティング㈱代表取締役、G.S.ブレインズ税理士法人代表の近藤浩三氏をを講師に迎え、「マーケット縮小、消費税増税に向けた準備~成長の三要素で自立、増収増益!そして組織づくり~」をテーマ […]
寛永元年(1624年)創業、江戸の頃より何代目になるのか判らないという。4代前の曾祖母は近隣の寺を廻っていたと住職より伝えられた。元は宮大工で装具も扱い、永い年月この地の弔いに関わってきた。効率を追わず細やかな心配りで、 […]
磐田市ジュビロードにある、寝具、蚊帳を製造販売している㈲菊屋の三島社長を、県経営情報化委員会の福嶋眞委員長ら9名が視察訪問しました。 日本睡眠環境学会に所属し生涯通じて枕の研究をした加藤先生(故人)が、納得する商品として […]
『謙虚に学びあい良い経営者になろう』という言葉そのままに、実践遂行を続けている県代表理事、沼津支部の藤原氏に報告して頂きました。 同友会との長年の関わりを伺いましたが、今あるのは何よりも愚直に人の「真似」 […]
8月21日(水)サンウェル沼津にて沼津支部8月例会がおこなわれました。参加者数約70人と会場は会員さんの熱気に包まれていました。 報告者は㈱トライ・カンパニー 水田裕文氏(代表取締役副社長)。 平成2年4月に沼津港 […]
「同友会を知ってもらうためのセミナーです。1000名の組織にしたいと活動しています。」藤原組織拡大本部長のあいさつから、8月のイントロセミナーが始まりました。新会員4名、オブザーバー2名、そして榛原の役員、県スタッフら1 […]