全国から1117名が集い学んだ 全研岡山
静岡から32名が「呼び起こそう経営者の魂を!切り拓こう地域の未来を!」をテーマにした、中小企業問題全国研究集会で学び交流しました。」全16分科会のうち、第10分科会「中小企業憲章と新成長戦略~どうなる日本の未来~」に9名 […]
静岡から32名が「呼び起こそう経営者の魂を!切り拓こう地域の未来を!」をテーマにした、中小企業問題全国研究集会で学び交流しました。」全16分科会のうち、第10分科会「中小企業憲章と新成長戦略~どうなる日本の未来~」に9名 […]
1/27(木)県同友会障がい者問題委員会では、昨年末に行われたクリスマスバザーの売上金全額を寄贈しました。寄贈先は静岡市社会福祉協議会へバザー売上金、金額¥125,903円を寄贈しました。静岡市社会福祉協議会からは古屋常 […]
1月26日水曜日、みしまプラザホテルにて三島支部賀詞交歓会が開催されました。支部会員をはじめ、沼津支部や伊東支部の会員のほか、三島商工会議所青年部や三島田方法人会青年部、三島倫理法人会の方からもご出席頂き、45名の参加者 […]
【中小企業憲章を通して、中小企業の経済的、社会的役割を解説】静大連携講座の第14回講義は、杉村征郎氏(杉村精工㈱)が講師を務めました。「中小企業憲章」をテーマに、2010年6月に閣議決定された政府の「中小企業憲章」を紹介 […]
静大連携講座第13回は、沼津支部の羽野佳明氏(羽野水産㈱)が『日本伝統の魚食文化と中小企業の役割』をテーマに講義を行ないました。 1939年、祖父の代に創業、1954年設立、現在沼津市を拠点に国内6都市で営業所、海外に事 […]
~寝ても覚めてもBe Happyを目指して~不況の中インターネット販売に先見の目を向け、様々な顧客のニーズに応えながら新たな蚊帳を作り出してきた三島氏。ブランディング力に力を入れつつ、マラリアから命を守る為、アフリカへの […]
昨年は、世界同時不況からの復活二年目でしたが、国内の景気回復は期待を大きく下回る緩慢なものに留まり、県内の景気回復も立ち遅れた状況になっています。静岡同友会は、大詰めを迎えている県「ものづくり条例」に中小企業重視の視点を […]
今年で3期目を迎える静岡大学連携講座は第8講へと向かい、高田知氏(㈱タカダ産業【廃棄物収集運搬・処分業】・御殿場支部)が語りました。 1974年(昭和49年)に㈲タカダ産業として創業、2003年(平成15年)に株式会社へ […]
11月13日(土)秋空のもと第24回全県経営フォーラムが富士山メッセで開催されました。鈴木富士市長、外山県経済産業部商工業局長、伊東静岡大学学長様をはじめとし、多数のご来賓の方々を迎え、10時半から午後7時まで、終日かけ […]
先日10月5日(火)、2010年度県共育委員会主催「若手社員フォローアップ研修」が開催され、会員企業7社から若手社員19名が受講されました。講師からのアドバイス、他社同期の若手社員とのグループ討論から自己を見つめ直し、多 […]