新着情報

冬のギフトカタログ作成決定!食と農研究会開催

9月21日、同友会事務局にて食と農研究会が開催されました。夏のギフトカタログについて結果報告、今後のギフトカタログの活動について協議しました。 今回「夏のギフトカタログ」の経験を踏まえ、県経営情報化委員会協力のもと「冬の […]

なせばなる!第38回青年経営者全国交流会~IN山形~

9月9日(木)~10日(金)、中小企業家同友会の3大全国行事のひとつである、「第38回青年経営者全国交流会(以下、青全交)」が山形同友会設営の下、全国各地の同友会から会員経営者が参加し盛大に開催されました。(全国から79 […]

元気な地域をつくるために

組織問題全国交流会に参加しました。言い訳無用、自社の発展と地域活性化、そして3つの目的の総合実践として、何としても1000名やりきると、組織拡大委員長の決意表明。

2011年6月静岡にお越しを

8月27日中同協女性部連絡会で、静岡大会の開催要項を報告しました。実行委員会はじめ、理事会あげて学びの大きい交流会になるよう、10か月かけて準備します。6年ぶりの全国大会に、意気込みも新た。

フォーラムリハーサル「雇用」を守る

「大不況が教えてくれたこと」~障がい者と共に働いていたから気づかされた~と題して、遠藤一秀氏(フジ化学)がフォーラム分科会のリハーサル報告を行いました。県障がい者問題委員が参加し、報告の充実をはかるため、入念な打ち合わせ […]

インターンシップ受け入れ事務局で5名

日頃、交流の深い静岡大学、県立大学、産業大の学生さんたち5名を受け入れます。事前に説明会を実施、昨年事務局に来た、増田千紗さんの報告もあり、充実したスタートをきることができました。8月~9月、企業訪問にも同行します。

静岡県経済産業部との意見交換会

県経済産業部と意見交換会を実施。同友会からは、中小企業憲章の7年の取り組みの成果を報告しました。6月に政府案の「中小企業憲章」が閣議決定されましたが、引き続き国会決議をめざすこと、担当大臣を置くこと、支援会議の設置を要望 […]

経営者だったらやらなイカン

 吉田尚樹氏(㈱ビルド・香川同友会) ~血と涙と汗を流して掴んだ覚悟と自信~をサブテーマに、香川同友会の吉田尚樹氏が講演。2代目である吉田氏が、後継者として会社に入り、社員と信頼関係を築くまでの軌跡を語りました。同友会に […]

地球温暖化問題を学び、自社の環境経営に生かす!

   7月27日(火)地球環境委員会主催のセミナーが事務局にて開催されました。講師に赤尾興一氏(地球温暖化防止活動推進センター 特別スタッフ、KAZ環境事務所 代表)を迎え、「地球温暖化の状況と予測」「企業のエコ活動」の […]

板金加工の専門家集団めざして

7月15日(木)志太・榛原支部の合同例会で、大阪同友会副代表理事・㈱仁張工作所社長の仁張正之氏をお招きし、「逆境の中での取組み~仁張工作所、ものづくりへのこだわり~と題し、講演をしていただきました。 世界同時不況のさなか […]