新着情報

35年の節目を祝う

1月31日(土)静岡市内のホテルで、来賓、会員174名の出席で35周年を記念する、新春のつどいを開催しました。式典では来賓を代表して静岡県知事石川嘉延様、静岡市経済局長熱川裕様があいさつ。吉田敬一駒澤大教授の記念講演、懇 […]

持続可能な社会の実現めざして

「日本経済のすすむべき道と中小企業の役割」と題し、静大連携講座の最終講義を、同友会筆頭代表理事、杉村征郎氏(杉村精工㈱)が務めました。経済情勢の分析、新自由主義がもたらしたもの、EUの小企業憲章に学ぶべき姿、そしてこれか […]

人が幸せになるための理念に、必要な要素とは

1月22日(木)、連携講座第13回目は、同友会経営労働委員長の松永節也氏(㈱フォーユー)講義。あなたはどう生きたいの?の問いかけからはじまったこの講義では、一人の人間として、何を大切にして生きるのか、考えさせるものとなり […]

社員は宝、社員と共に育つ中小企業

静岡大学連携講座、第12回目は藤原博美氏(㈱日本ベルト工業)の講義。27歳で独立開業し、夫人と二人三脚で30年、鉄工団地への進出、山梨・神奈川営業所の開設、足利工場建設と着実に業績を伸ばして、社員数47名の規模となった。 […]

意気高く、新春のつどい開催へ

1月31日(土)午後5時、180余名が出席予定、石川嘉延静岡県知事はじめ行政、大学、他団体のご来賓を迎えて開催します。中小企業の奮闘で、地域経済の活性化を!を合言葉に、県内12支部から会員が参集し、“地域を元気にするのは […]

35周年記念・新春のつどい「中小企業の持ちたる国へ」

1月31日(土)の新春のつどいは、920名を擁する静岡同友会が、地域を担う中小企業の経営者団体として、どのような理念を掲げ、どのような地域を創ろうとしているか、地域に発信する機会にしようと考えています。どんな地域にしたい […]

迎春 筆頭代表理事 杉村征郎

新年あけましておめでとうございます。72ヶ月におよんだ史上最長・最高の景気はどこにあり、どこへ行ってしまったのでしょうか。私たち中小企業家同友会は、今年度更に厳しくなる経営環境を乗り切るために、二つの方向を訴えています。 […]

クリスマスバザー中止、でも別会場で元気に販売

バザー当日は雨模様、予定していた「あおばシンボルロード」でのバザーは中止となり、静岡市中央福祉センターで「交流会」という形で開催。関係者のみの参加で「みかん」のみ販売しました。他の商品については、忘年会用、自宅用にと買い […]

小松ゼミ 業況を斬る

全国で行われた業況判断をもとに、2008年9~12期の景況結果報告が行われ、以下の3点を挙げました。①DI値の落ち込みは全国的傾向。②その中でも愛知県のDI値幅に着目。自動車産業の落ち込みに合わせ、製造業が牽引して全体D […]

第11期同友会大学開講!

「地域社会の活力の源、中小企業の歩みと未来」と題した、11期同友会大学オープニング講座は、静岡大学の教室を使い行われました。入学式に続き、山本義彦静岡大学副学長が、2008年度版の中小企業白書による分析を通し日本経済にお […]