新着情報

フォーラムキャラバン隊、熱海で最終要請を行う

二ヶ月にわたるキャラバン隊の最終の派遣となった熱海支部例会。現在1名の参加、何とか目標の3名の参加を!と、秋山、飯田、一見支部長軍団が要請をし、佐野支部長も「沼津の心意気にこたえよう」と檄。

非合理性、不整合、不条理を説く

10月30日(木)第5回目となる静岡大学連携講座は「経済活動の主体としての人をどう見るか」鎌倉国年氏(鎌倉産業㈱)の講義。中小企業の経営者像を、行動様式、論理的思考など、人的な特徴面から紹介。さまざまな観点から“人”を考 […]

憲章制定にかける思い

10/28(火)、太田朝夫政策委員長が中島幸子氏(N総合会計事務所、大阪同友会代表理事)を訪問し、第5分科会の最終打合わせを行いました。全国的に憲章学習運動の取組みが行われている中で、大阪同友会は積極的な自治体訪問、憲章 […]

働くとは、勝てる就活とは・・静大連携講座

10月23日(木)担当講師は小松勇次氏(㈱アドビッグ静岡)、最近の就職活動の実情報告に始まり、求められる人物像に迫り、自身をどうブランド化するか、多くの実践報告を交えての講義となりました。コミュニケーションスキル、適正診 […]

中小企業の経営戦略!

第3回目となる静岡大学連携講座の講師を務めたのは、会計事務所所長である太田朝夫氏。理念に基づく経営、顧客満足主義、差別化戦略について、具体例をあげての講義となりました。学生は、経営者のリーダーシップの重要性を改めて認識し […]

地域に責任を持てる同友会に!

全国の学びをいかそうと、はじめての試みである「組織増強研修会」が10月11日開催された。東は御殿場から、西は浜松まで、正副代表理事をはじめ、支部長や組織委員が出席。吉田組織拡大委員長の問題提起のあと、なぜ増やすのか、どう […]

静大との連携講座いよいよ!

10月2日(木)から静岡大学で、同友会会員が講師となり、学生に向けての授業が始まりました。2日は、遠藤一秀代表理事が「日本経済における中小企業の果たす役割と意義」をテーマに、また9日(木)は佐野譲二副代表理事が「中小企業 […]

創る会一泊セミナーで

「悩んでいる所、弱い所を思い切って話しましたが、そのおかげで皆様から沢山のアドバイスをいただけました」「最大の成果は【どんな会社にしたいか】について深く深く考えることができたこと。」と、受講生の感想です。何のために経営す […]

若手社員フォローアップ研修会開催!

 10/1(水)、静岡もくせい会館を会場に、『若手社員フォローアップ 研修会』が行われました。 4月の若手社員研修から半年、少し逞しくなったように見えました。  午前中は㈲声の杉山先生によるマナー講座。 ツーマンセルで電 […]

同友会と静岡大学との連携講座10/2スタート

9/10(水)静岡大学学長室にて、静岡同友会と国立静岡大学との連携講座の調印式が行われました。本調印式は、同友会と静岡大学が連携・協力の下、地域社会に貢献する人材の育成と、中小事業者の健全な成長と地域経済の発展の目的の下 […]