三島支部

新米社長の社内改革~三島3月例会~

昨年社長に就任した望月健太朗氏(㈲望月新聞堂)が報告しました。 小学校の頃から会社を継ぐことを考えていた望月氏は、大学卒業後、東京で就職し、「30歳で実家に帰る」という父親との約束を守り、戻ってきました。 新聞業界は配達 […]

三島市との定期懇談会について ~三島2月例会~

昨年11月に開催した全県経営フォーラム。「中小企業憲章・中小企業振興基本条例」分科会には三島市職員も出席していただき会員経営者と共に学びを深めました。本年2月からは、行政と企業の相互理解をさらに深めていくために三島市との […]

市長を交え行政と懇談会を開催 三島支部

2月4日(月曜日)三島支部では三島市との経済政策懇話会を行いました。 豊岡 武士三島市長をはじめ行政の方5名と三島支部会員8名の参加がありました。 今回の懇話会は、全県経営フォーラムの分科会で、中小企業振興条例を学んだ支 […]

気質を知って人間関係を良好に 三島支部1月新春例会

1月22日(火)三島支部1月新春例会が三島商工会議所にて行われました。 講師に服部織江氏(元気の種)をお迎えし、「気質別 人間関係を経営に生かそう」をテーマに講演していただきました。 人には思考、認知、感情、等対人関係を […]

「同友会と私」~三島支部イントロセミナー~

オブザーバーや入会して間もない方を対象に三島支部イントロセミナーを開催。 髙橋幸夫氏(かちどき特許事務所/三島支部)が同友会の歴史や理念、また各都道府県や他支部との交流について解説しました。その後、高木基氏(バリュー・ト […]

3S(整理・整頓・清掃)日本一をめざす企業へ~三島10月例会~

10月例会は、全県経営フォーラム第5分科会で登壇される深澤電工㈱深澤好正氏が報告しました。 基盤設計をはじめ、分析装置修理や組立てなどを行う同社では、3S(整理・整頓・清掃)に社長はじめ、社員一人ひとりが真剣に取り組む社 […]

決断は早く、常にチャレンジする~三島9月例会~

新東名駿河湾沼津SAで「もっふる」が全国的にも有名になり、多くのメディアに登場する森嶋昭仁氏(㈲森島米店)を講師としてお迎えしました。森嶋氏は27歳のときにお父様を亡くし、精米機の使い方もわからないまま社長に就任しました […]

経営計画書の重要性とその実践

6月12日の三島例会は、村松盛次郎氏(㈲トラスト)による報告。テーマは「経営計画書の重要性とその実践」と題し、村松氏の企業から、現在に至るまでを語っていただきました。 同友会歴24年の村松氏は、入会当時から共育という言葉 […]

会社成長の要因 ~理念経営と同友会の学び~

保険代理店として、7期目を迎えるバリュー・トーカイ㈱代表取締役の高木基氏(同友会三島支部長)。前職の運輸会社で培った理念経営と、同友会の仲間から学んだ成功失敗の実体験をもとに、会社の成長要因を語りました。 業界では確信的 […]

高木新支部長、豊岡三島市長を訪問

5月2日(火)に三島市長を高木支部長、三田副支部長が訪問しました。11月14日(水)に開催される全県経営フォーラムの参加と、地域活性化について話し合う機会をと要請しました。 豊岡市長は、地域の経営者の皆さんから話を聞かせ […]