5月例会は、増田氏に自身がこれまでの経験(過去)や同友会入会後の変化(現在)、地域と中小企業のありかた(未来)を自身の目指す中小企業家同友会の活動と合わせて語っていただきました。
増田氏のルーツ、幼少期の祖父とのエピソード、学生時代、社会に出てからの経歴、経験。開業時の苦労、事業の売り上げを踏まえて法人なりした経緯を赤裸々に話してもらい、なぜ地域(地方)を盛り上げたいのか?その根幹にあるのは子供たちへの思い。このままでは次世代に繋いではならないという使命感。
また事業の取り組みとして自治体を巻き込んだ地場産のブランディング。母校(沼津商業高校)での授業。地元中小企業への補助金申請やコンサルティング。など多岐にわたる内容でした。
バズテーマ;あなたが考える地域活性化とは何ですか?
会社員時代の出張で感じていた、首都圏と地方の格差(経済、人口、活気etc..)に危機感を持ち、次世代の子供たちの事を考えて現在の事業に繋がっていることへの増田氏からのメッセージが伝わってきました。改めて私たち中小企業のあり方、役割を考えさせられる内容になっていました。
実際の挫折や苦労も赤裸々に話してくださり、共感できたり励みにもなった内容でした。バズテーマ「あなたが考える地域活性化とは何ですか?!」は中小企業のこれからの取り組み、地域とのかかわりなど改めて考えさせれたテーマでした。今回の例会はオブザーバー参加が多くかつ若手経営者が参加くださったこともあり活発な意見交換をすることができました。また反省点としてバズ時間が短い、質疑等の時間がしっかりほしいとの意見もあり次回以降の例会に生かしていく課題も分かってきました。