【富士宮・富士6月合同例会】「足もとに笑顔を届ける会社 〜奇跡を起こしたピンクの靴〜」十河 孝男氏

カテゴリー:富士宮支部 / 富士支部

富士宮・富士6月合同例会

「足もとに笑顔を届ける会社 〜奇跡を起こしたピンクの靴〜」

報告者:十河 孝男氏(徳武産業㈱ 代表取締役会長・香川同友会)
6月2日(木) 富士宮駅前交流センター「きらら」 参加88名

報告者 十河孝男氏(徳武産業㈱)

報告者は、十河孝男氏(徳武産業㈱代表取締役会長・香川同友会)。銀行員等を経て、義父である先代社長の急逝により、37歳で徳武産業の社長に就任。大手得意先の協力工場としてバレーシューズ等を製造。しかし、得意先の仕事が数年後に海外移管によりゼロになるなどの経営危機に直面します。

そんな時、友人の介護施設長より高齢者が転びにくいシューズの開発を依頼されました。2年間におよぶ研究開発の末、明るく軽く安定安価な高齢者用ケアシューズ「あゆみ」が誕生します。左右サイズ違い販売、片方のみでも半額で販売するなど、完全に常識を覆しています。経営判断に迷ったら損得ではなく善悪で判断、天に恥じることはしないという十河氏。社員全員で作成した膨大なボリュームと内容の経営計画書にも驚かされます。

製品の入った箱には社員の手書きのまごころ葉書が入っており、回答をいただいたアンケートも本当に大切に管理されています。まったく歩くことの出来ないお婆さんにピンクの靴「あゆみ」が語りかけます、「歩こうよ!」と。そして数カ月後、本当にそのお婆さんは歩くことが出来たのです。

このような奇跡を起こし続けている徳武産業㈱には全国から感謝の手紙が絶えません。そして、例会最後に紹介されたDVDによる礼状の内容に、当日の参加者は涙を抑えきれないのでした。

九川 治喜氏(丸山工業㈱・富士宮支部)

◆参加者感想◆

ケアシューズ業界のトップシェアを担う徳武産業㈱。講話の中で、高齢者は足腰が弱っているから、歩くときに足先が十分に上がらず平地でもつまずいてしまう、と聞いた瞬間に、昔、いたわりがなかった自分を責め、高齢者用ケアシューズが頭と心に入りました。

命がけの事業継承、下請け企業からの変遷。老人ホームを経営する友人からの相談を機に調べ始めて高齢者の悩みの深刻さに驚きます。約500人の高齢者の足を調べ2年後「あゆみ」シューズの開発に至り、高齢者の願いをかなえています。百科事典のような経営指針書をもとに、約60人の社員とは常に意見交換の場を設けている、チームごとに日々の早朝ミーティングで問題点、成果をあげて、落後するチームを減らしていく、「私の考えを理解し、会社に愛着を持ってくれる社員がいるからこそ、顧客に喜ばれる物を提供できると思う」という報告でした。

私はこの原稿を書きながら、うちは企業間取引だから、お客は企業だから違うと思った自分に、「何が違うだよ」と自問自答。顧客企業、社員、地域としっかり向き合っているのか、自分は「変わった」のか。ごまかしている自分を気が付かせていただいた講話でした。

渡辺 直俊氏(フジゲン㈱・富士支部)

中小企業にとって下請けからの脱却は並大抵の努力では出来ないと私は思っています。研究・開発する余裕や、それを継続する余裕と意志がないからです。徳武産業㈱は会社が非常に厳しい局面を迎える中、自社の培ってきた技術を応用し、「高齢者の困り事」をきっかけに徹底的に数値化し改善してきました。それも、お客様に寄り添い何度も何度も時間をかけて。普通の人なら諦めてしまっているだろう、と思えるくらいの発表者の熱い言葉が私の心に突き刺さり、私なりの努力では甘過ぎると気付かされました。

お客様をどのように満足させ、満足以上のものを得られるかは、商品自体もさることながら従業員次第で変わるということも、同時に教えて頂きました。まさしく“企業は人なり”を実践している会社、徳武産業㈱は人に感謝する表現を形にし、解りやすく伝える為の努力をし続けているのだと思いました。

大澤 秀明氏(㈲オオサワ商会・富士宮支部)