志太支部版EGを考える ~志太9月例会~【会員報告】
「エコノミックガーデニング(以下EG)についてより理解を深め、志太支部としてどう活用していけば良いのか」をテーマに行われました。会場もEGの本拠となる藤枝市立駅南図書館の会議室を使用し、実際にEGを支援されている、ことの […]
「エコノミックガーデニング(以下EG)についてより理解を深め、志太支部としてどう活用していけば良いのか」をテーマに行われました。会場もEGの本拠となる藤枝市立駅南図書館の会議室を使用し、実際にEGを支援されている、ことの […]
経営指針を創って良かった事として、まず自分自身の考え・ビジョンが明確になります。また、景気が良くも悪くも何か問題が発生した時に原点に戻れます。社員さんに「本音」で話せば必ず想いは伝わるという事も、指針を創り5年が経ち、や […]
富士宮支部9月度オープン例会では、中同協専務幹事・松井清充氏の36年に渡る同友会事務局経験に基づく、非常に示唆に富んだ講話を頂きました。その中で、まず歴史を知る事の大切さを感じました。戦後復興において6割もの輸出を担い、 […]
9月6日(土)御殿場市の高根中郷館・ふれあい広場にて「第1回同友会まつりinごてんば」を開催しました。職業体験ブース、働く車ブース、飲食ブースの3つをメインに、ステージイベントやマスのつかみ取りなど、天候に恵まれた事と合 […]
9月14日(日)、富士西公園にて開催した 「第22回富士支部同友会まつり」今年度のテーマは「手作りのまつりの追求」。52名の会員による今回の祭りは、好天にも恵まれ、来場客数約1,000名と大盛況でした。 会場では、焼きと […]